2013年5月金谷~菊川を目指して歩きました。
トップページへ 
金谷~菊川   (1.5Kmくらい)

 【金谷の石畳と石畳茶屋】     【すべらず地蔵】 
 平成の道普請で町の人がボランティアで復元した石畳とちょっと休憩できる石畳茶屋がある。全長430mの登り坂は夏には少しきつい坂である。  坂の途中には「すべらず地蔵尊」がある。石畳はよくすべるのでしょうか?
     


  【牧の原台地の茶畑】   【諏訪原城跡】     【菊川の石畳】 
石畳の坂を上りきると広々とした牧の原台地の茶畑が見える。この先しばらくは茶畑を眺めながら進む。 しばらく進むと国指定史跡の諏訪原城跡がある。武田勝頼が築城した城でいくつかの堀が残されている。 平成13年町の人が復元した菊川の石畳。611mの下り坂で、ふもと付近には昔のものが残されている。
     


【菊川の石畳と菊川の街】      【「間の宿 菊川」の街】    藤原宗行と日野俊基の歌碑】 
葛の葉が元気よく茂っている石畳を下っていくと「間の宿 菊川」の街並みが見えてくる。 街中には往時をしのぶ宿場の絵図や看板などがあちこちに見られる。 鎌倉時代の承久の乱で捕えられた中納言藤原宗行と100年後の正中の変で捕えられた公卿日野俊基が菊川で詠んだ歌碑が街中にある。
     


(前)島田~金谷のページへ 
 (次)菊川~日坂のページへ